この記事↓でも、書いたんだけど、hotels.comにクレームを言っていました。
そして、この記事↓
で、書いた通り今日、ワンさんからの連絡を待っていました。
そうすると、
はい、返金されました。
ってそんな問題じゃない!僕は、チームリーダーに直接、クレームが言いたかったのに、結局は、ワンさんからもチームリーダーさんからも連絡はなく、返金のメールがきただけ。もうゼーーーったいに、hotels.comは使わない。
で、調べているとかなり泣き寝入りしている人が多いので、hotels.comの対策を残しておきます。
hotels.comへのクレーム方法
いちおう、僕のやったことを書き残しておきますが、再現性は不確実です。僕は、この手の交渉がとても上手なので…
hotels.comへのクレーム方法1:必ず電話で伝える
電話番号は、0367438545です。当たり前ですが宿泊の前にね!
hotels.comへのクレーム方法2:オペレーターに期待しない
オペレーターは、ほぼ間違いなく日本語が話せる(理解できるわけではない)レベルの外国人です。ですから要望を通したかったら、相手がわかるように話さなければいけません。まずは、何をしてほしいのかをはっきり明確に遠慮なく伝えてください。
僕の場合は、「おかしい!表示金額と違う、キャンセルするから全額返金してほしい」です。はっきりいうのは勇気いるけど頑張って!グローバルスタンダードだべ。あ、でもきちんと担当者の名前は、なんども確認してね。
hotels.comへのクレーム方法3:オペレーターに次のことを確認するべき
要望をわかりやすく伝えたら、必ず復唱させてください。そしてこう伝えてください。「チームリーダーに変わって」これが本当に大事!おそらくこれがマニュアルに入っているはず!「チームリーダーに変わって」と伝えてると「今、いません」と言われます。「じゃあ、チームリーダーに連絡するようにオーダーを出してください、今。」というとオーダーを出してくれます。マニュアルでは、72時間以内に連絡することになっているようです。なのでこう言われます「72時間以内に連絡がありまーす」
hotels.comへのクレーム方法4:宿泊しない
僕の場合は、「72時間以内に連絡がありまーす」と言われても、なかった。そして宿泊日を迎えましたが、泊まりませんでした。このときウェブでは、キャンセルすらされていませんでした。でもそのあとしつこく確認されたのが、泊まっていないか泊まったか。泊まると既成事実になるので、泊まらない方が正解。
hotels.comへのクレーム方法5:電話で返金状況の確認からオペレーターに繋いで再度要件を伝える
僕の場合は、返金状況の確認で繋がった方がとても話のわかる人(ワンさん)でした。結果、ワンさんも電話をかけてくることもなければ、チームリーダーがかけてくることもなかったのですが、結果返金はされました。
大事なことは、正しいことなら絶対に諦めないこと!
そしてこれ!